menu
ホーム
診療コンセプト
医院紹介
医院紹介
当院が選ばれる理由
感染予防対策について
ドクター・スタッフ紹介
診療案内
採用情報
お問い合わせ
ホーム
診療コンセプト
医院紹介
医院紹介
当院が選ばれる理由
感染予防対策について
ドクター・スタッフ紹介
診療案内
採用情報
お問い合わせ
コラム
HOME
コラム
月の浦ランドセルクラブにて講演を行いました。
月の浦小学校のランドセルクラブにお邪魔し、唾液についてお話をさせていただきました。なんでむし歯はできるの?なんで唾液って出るの?唾液にはどんな役目があるの?そんな話をしてきました。こどもたちは活発で、慣れない私たちを暖か […]
続きを読む
月の浦小学校のランドセルクラブにお邪魔し、唾液についてお話をさせていただきました。なんでむし歯はできるの?なんで唾液って出るの?唾液にはどんな役目があるの?そんな話をしてきました。こどもたちは活発で、慣れない私たちを暖か […]
続きを読む
山形県酒田市 日吉歯科診療所にて歯科医師・歯科衛生士が研修を受けました。
2019/ 5/25、26 山形県酒田市の日吉歯科診療所、熊谷崇先生のもとでオーラルフィジシャンセミナーを再受講。医療哲学を学びました。令和元年に再スタートを切ります。 2015年に当院は同セミナーを受講しまし […]
続きを読む
2019/ 5/25、26 山形県酒田市の日吉歯科診療所、熊谷崇先生のもとでオーラルフィジシャンセミナーを再受講。医療哲学を学びました。令和元年に再スタートを切ります。 2015年に当院は同セミナーを受講しまし […]
続きを読む
MTM 構築セミナー(3~5日目)
課題が多く、いつのまにか時が経ってしまいました。MTM構築セミナー、無事終了しました。院内で共通の認識を持てたこと、MTM(メディカルトリートメントモデル)についての理解を深めることができたこと、大きな収穫でした。&nb […]
続きを読む
課題が多く、いつのまにか時が経ってしまいました。MTM構築セミナー、無事終了しました。院内で共通の認識を持てたこと、MTM(メディカルトリートメントモデル)についての理解を深めることができたこと、大きな収穫でした。&nb […]
続きを読む
MTM 構築セミナー(2日目)
詰め物と歯との間の隙間は細菌は通れる! 被せ物をすればむし歯の治療が終わった。そう思われがちですが、被せ物をしたときから「脱灰」がスタートします。脱灰とはプラーク(歯垢)中のむし歯菌は「糖類」「炭水化物」を摂取 […]
続きを読む
詰め物と歯との間の隙間は細菌は通れる! 被せ物をすればむし歯の治療が終わった。そう思われがちですが、被せ物をしたときから「脱灰」がスタートします。脱灰とはプラーク(歯垢)中のむし歯菌は「糖類」「炭水化物」を摂取 […]
続きを読む
MTM 構築セミナー(1日目)
「真の患者利益を求めて」ということで5日間の講座がスタートしました。歯科疾患実態調査をさかのぼってみてみると、1975年、1981年、1987年、1993年、1999年、2005年、2011年、2018年と画像の実線に収 […]
続きを読む
「真の患者利益を求めて」ということで5日間の講座がスタートしました。歯科疾患実態調査をさかのぼってみてみると、1975年、1981年、1987年、1993年、1999年、2005年、2011年、2018年と画像の実線に収 […]
続きを読む
院内クレンリネス講座 最終講
日本の中できれいな場所はどこですか?と尋ねてみると、多くの人は「ホテル業界」と答えるでしょう。 「クレンリネス」という言葉はご存知でしょうか?食品製造、外食、ホテル業界ではかなり以前から清掃維持を標準化するキー […]
続きを読む
日本の中できれいな場所はどこですか?と尋ねてみると、多くの人は「ホテル業界」と答えるでしょう。 「クレンリネス」という言葉はご存知でしょうか?食品製造、外食、ホテル業界ではかなり以前から清掃維持を標準化するキー […]
続きを読む
口腔内規格写真の奥深さを学びました。
本日は「口腔内規格写真」の12枚撮影法について講義・実習を受けました。埼玉から出張で来てくださいました。撮影理論・撮影技術はもちろん、予防の考え方をイントロとして教えてくださいました。 当院では口腔内写真の撮影 […]
続きを読む
本日は「口腔内規格写真」の12枚撮影法について講義・実習を受けました。埼玉から出張で来てくださいました。撮影理論・撮影技術はもちろん、予防の考え方をイントロとして教えてくださいました。 当院では口腔内写真の撮影 […]
続きを読む
唾液でがんの検査ができるようになりました。
「自分の歯を守るために、自分の健康を守るために歯科医院を定期的に訪れる」予防歯科先進国であるスウェーデンでは、定期的なメインテナンスのために歯科医院を受診する人が国民の9割と言われています。日本は悲しいことに、その逆の1 […]
続きを読む
「自分の歯を守るために、自分の健康を守るために歯科医院を定期的に訪れる」予防歯科先進国であるスウェーデンでは、定期的なメインテナンスのために歯科医院を受診する人が国民の9割と言われています。日本は悲しいことに、その逆の1 […]
続きを読む
移転して7年目になりました。
2013年4月2日 今の場所に移転しました。当時は生まれ育ったこの地域への恩返しとして、地域密着の歯科医療の提供を目標にスタートしました。雨に濡れない駐車場バリアフリー、個室CT完備完全滅菌笑気麻酔 2014年 […]
続きを読む
2013年4月2日 今の場所に移転しました。当時は生まれ育ったこの地域への恩返しとして、地域密着の歯科医療の提供を目標にスタートしました。雨に濡れない駐車場バリアフリー、個室CT完備完全滅菌笑気麻酔 2014年 […]
続きを読む
感染対策を行っています。
安心・安全な歯科医療を優位にする感染管理勉強会にスタッフが参加してきてきれました。「なんと一番前の席に座る」志の高さを感じます。昨今の報道にも取り上げられている歯科医療現場の感染対策。当院はスタンダード・プリコーションを […]
続きを読む
安心・安全な歯科医療を優位にする感染管理勉強会にスタッフが参加してきてきれました。「なんと一番前の席に座る」志の高さを感じます。昨今の報道にも取り上げられている歯科医療現場の感染対策。当院はスタンダード・プリコーションを […]
続きを読む
10 / 14
« 先頭
«
...
8
9
10
11
12
...
»
最後 »
top