menu
ホーム
診療コンセプト
医院紹介
医院紹介
当院が選ばれる理由
感染予防対策について
ドクター・スタッフ紹介
診療案内
採用情報
お問い合わせ
ホーム
診療コンセプト
医院紹介
医院紹介
当院が選ばれる理由
感染予防対策について
ドクター・スタッフ紹介
診療案内
採用情報
お問い合わせ
コラム
HOME
コラム
歓迎会でした。
ここ数年、滅菌スタッフを募集していましたが、ようやく決まりました!来年には滅菌室の改装を検討しています。ナイスタイミングです。土曜日は歓迎会を含めた、毎年恒例のバーベキューでした。ここのところずっと雨だったので、心配して […]
続きを読む
ここ数年、滅菌スタッフを募集していましたが、ようやく決まりました!来年には滅菌室の改装を検討しています。ナイスタイミングです。土曜日は歓迎会を含めた、毎年恒例のバーベキューでした。ここのところずっと雨だったので、心配して […]
続きを読む
副院長が研修会に参加しました。
先日、診療後に歯内療法専門医の牛島先生の講演を聞きに行きました。歯内療法とはいわゆる”根の治療””根管治療”を意味します。先生はマイクロスコープを用いて治療をされます。当院ではメディカルトリートメントモデルに則り診療を行 […]
続きを読む
先日、診療後に歯内療法専門医の牛島先生の講演を聞きに行きました。歯内療法とはいわゆる”根の治療””根管治療”を意味します。先生はマイクロスコープを用いて治療をされます。当院ではメディカルトリートメントモデルに則り診療を行 […]
続きを読む
第6の味覚
「甘味」、「塩味」、「酸味」、「苦味」、「うま味」の5つの味覚についてはみなさんご存知と思いますが、最近の研究で第6の味覚、「脂肪味」があることがわかってきたようです。脂質を多く含む食べ物が好まれる理由はここにあるかもし […]
続きを読む
「甘味」、「塩味」、「酸味」、「苦味」、「うま味」の5つの味覚についてはみなさんご存知と思いますが、最近の研究で第6の味覚、「脂肪味」があることがわかってきたようです。脂質を多く含む食べ物が好まれる理由はここにあるかもし […]
続きを読む
月に1回の研修会(マルメ研修の報告会)
スウェーデンから帰国し、マルメ研修に参加したスタッフからの報告会でした。スウェーデンの国策にはどうにも叶いませんが、今できることをしていきます。クリニックから、学校医である大野南小から、むし歯・歯周病についての正しい知識 […]
続きを読む
スウェーデンから帰国し、マルメ研修に参加したスタッフからの報告会でした。スウェーデンの国策にはどうにも叶いませんが、今できることをしていきます。クリニックから、学校医である大野南小から、むし歯・歯周病についての正しい知識 […]
続きを読む
スウェーデン・マルメ研修 Day2
朝3時から明るく、22時ぐらいまで明るいスウェーデン。時差7時間も相まって、時差ボケに負けそうです(笑)本日のテーマは「ペリオ」歯周病でした。 これまで研修会に参加してきましたので、復習といった感じでしたが、論 […]
続きを読む
朝3時から明るく、22時ぐらいまで明るいスウェーデン。時差7時間も相まって、時差ボケに負けそうです(笑)本日のテーマは「ペリオ」歯周病でした。 これまで研修会に参加してきましたので、復習といった感じでしたが、論 […]
続きを読む
スウェーデン・マルメ研修 Day1
スウェーデン マルメ研修スタートです。まずは「むし歯」についてです。60名ほどの衛生士さんとともに、しっかり学びたいと思います。 スウェーデンでの講義中、炭酸水が置いてありました。水やお茶でなく、炭酸水です。ス […]
続きを読む
スウェーデン マルメ研修スタートです。まずは「むし歯」についてです。60名ほどの衛生士さんとともに、しっかり学びたいと思います。 スウェーデンでの講義中、炭酸水が置いてありました。水やお茶でなく、炭酸水です。ス […]
続きを読む
スウェーデン マルメ研修
副院長と歯科衛生士が7/1〜7/7までスウェーデンにて研修を受けます。院長および笹田先生、歯科助手は診療を行っています。スウェーデンは歯科先進国で知られ、80歳で残存する永久歯は25本を超えています。当院の行う診療システ […]
続きを読む
副院長と歯科衛生士が7/1〜7/7までスウェーデンにて研修を受けます。院長および笹田先生、歯科助手は診療を行っています。スウェーデンは歯科先進国で知られ、80歳で残存する永久歯は25本を超えています。当院の行う診療システ […]
続きを読む
学校検診はあくまで検診です。
本年度より大野南小の学校歯科医に就任することとなりました。当院は歯が生え始めるころから、もっと言えば妊娠期からむし歯予防に取り組んでいますが、永久歯に生え変わる小学生も重要な時期と考えています。乳歯にむし歯があっても、抜 […]
続きを読む
本年度より大野南小の学校歯科医に就任することとなりました。当院は歯が生え始めるころから、もっと言えば妊娠期からむし歯予防に取り組んでいますが、永久歯に生え変わる小学生も重要な時期と考えています。乳歯にむし歯があっても、抜 […]
続きを読む
月の浦ランドセルクラブにて講演を行いました。
月の浦小学校のランドセルクラブにお邪魔し、唾液についてお話をさせていただきました。なんでむし歯はできるの?なんで唾液って出るの?唾液にはどんな役目があるの?そんな話をしてきました。こどもたちは活発で、慣れない私たちを暖か […]
続きを読む
月の浦小学校のランドセルクラブにお邪魔し、唾液についてお話をさせていただきました。なんでむし歯はできるの?なんで唾液って出るの?唾液にはどんな役目があるの?そんな話をしてきました。こどもたちは活発で、慣れない私たちを暖か […]
続きを読む
山形県酒田市 日吉歯科診療所にて歯科医師・歯科衛生士が研修を受けました。
2019/ 5/25、26 山形県酒田市の日吉歯科診療所、熊谷崇先生のもとでオーラルフィジシャンセミナーを再受講。医療哲学を学びました。令和元年に再スタートを切ります。 2015年に当院は同セミナーを受講しまし […]
続きを読む
2019/ 5/25、26 山形県酒田市の日吉歯科診療所、熊谷崇先生のもとでオーラルフィジシャンセミナーを再受講。医療哲学を学びました。令和元年に再スタートを切ります。 2015年に当院は同セミナーを受講しまし […]
続きを読む
10 / 15
« 先頭
«
...
8
9
10
11
12
...
»
最後 »
top