成人メインテナンス部

予防・メインテナンス

くぼ歯科クリニックこども歯科クリニックの予防歯科

くぼ歯科クリニックこども歯科クリニックの予防歯科

「くぼ歯科クリニックこども歯科クリニック」では、「むし歯を作らない、歯周病にならない口内環境づくり」を目指し、徹底した予防治療に取り組んでいます。

定期的に歯科に通い、メインテナンスを受けトラブルの早期発見・早期治療を意識しているのに、変わらずむし歯や歯周病などのトラブルにお悩みの方が多いのではないでしょうか。
従来の日本の歯科医療では、治療の繰り返しによって大切な天然歯を失う患者さんが非常に多かったといえます。

いくら早期発見・早期治療をしても、むし歯や歯周病になる元々の原因自体を解明しなければ、再発は避けられません。
「早くに見つかって、早く治療できて、よかった」という認識では、決してお口のトラブルはなくならないといっても過言ではありません。

当院の使命は、現在むし歯や歯周病をはじめとするお口のトラブルを抱えておられる患者さんを、1人でも多くそのお悩みから救うことです。
「そもそもむし歯ができない」「歯周病にかからない」という、健康なお口のあるべき姿を取り戻していただくために、本当に必要な予防歯科治療を行いたい、その大切さをお伝えしていきたいと考えています。

歯を失う原因

歯を失う原因の約8割はむし歯と歯周病と言われています。
しかし、事前に正しい知識を身につけ、自身の口腔内環境を理解することで未然に防ぐことが可能です。

予防歯科でメインテナンスを行う目的
  1. ホームケアの状態を確認し、適切な指導を行う
  2. リスクやお口の状態(歯、歯肉、粘膜)の変化を確認する
  3. むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(※)を除去する

(※)バイオフィルム:細菌のかたまりで、むし歯と歯周病の原因です。うがいをしたり、軽く磨く程度では取り除くことは難しく、きちんと除去するためには歯科医師・歯科衛生士による器械的な除去が最も効果があるとされています。

メインテナンスの効果

メインテナンスの効果

メインテナンスでバイオフィルムを除去し、担当歯科衛生士からホームケアのチェックを受けることで、お口の健康状態を維持することができます。
一度メインテナンスを受けても、食事などをすることでお口の中の衛生環境は少しずつ悪くなっていってしまうため、一定期間ごとにメインテナンスを受ける必要があります。

ホームケアについて

ホームケアについて

「セルフケア」とも言いますが、歯科医院でメインテナンスを受けるだけでは、むし歯や歯周病をなくすことはできません。
普段のホームケアが重要で、歯科医院で提案された個別の予防プログラムを実践することこそ意味があります。

定期的に、真面目に歯科医院に通っているのに、なぜむし歯ができるのだろう?
そんな悩みをお持ちの方は、一度、私たちと一緒にホームケアを見直してみませんか。

メインテナンスで行うこと

  • 口腔内検査・歯周ポケット精密検査 適宜、唾液検査・レントゲン検査
  • ホームケアのチェック・指導
  • 超音波+ハンドインスツルメントによるバイオフィルムの除去
  • PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
  • 高濃度フッ素塗布
  • 歯科医師による口腔内全体のチェック(年1回かつリスクに応じて)

MTM(メディカルトリートメントモデル)について

メディカルトリートメントモデル(MTM)とは、治療を行う前に、患者さんのお口の健康状態に合わせた予防プログラムを設定し、定期的なメインテナンスを行っていく一連の流れのことを言います。

歯医者と言えば「むし歯や歯周病を治すところ」というイメージですが、お口の健康を考えたとき、「悪くなってから治す」のでは、たとえ治療できても、治療のために削ることになった歯などは戻りません。

「そもそもむし歯にならない」「歯周病にならない」という健康的なお口の環境を維持するために、当院ではMTMを重視し、治療後の継続的なメインテナンスも含めた治療計画をおつくりします。
各種検査結果をもとに、患者さん一人ひとりに合わせた適切な治療・予防を行っています。

MTM(メディカルトリートメントモデル)の流れ

STEP01

初診

歯周基本検査・口腔内写真撮影・レントゲン撮影など各種検査を行い、お口全体の状態やリスクをしっかりと把握・記録します。

STEP02

説明1

検査内容をもとに、現在のお口の状態や今後の治療方針・計画についてわかりやすくご説明します。
不安に思われる点や疑問点などありましたら、お気軽にご質問ください。

STEP03

初期治療

担当歯科衛生士がバイオフィルム(歯垢)を取り除き、お口の状態を治療可能な状態まで整えます。

STEP04

再評価1

再度、歯周病検査を行い、初期治療でお口の状態が改善されているかを確認します。

STEP05

治療

歯科医師が治療計画に基づいて治療を行います。

STEP06

再評価2

3回目の歯周病検査(2回目の再評価)を行い、これまでの治療やホームケアなどによって、お口の状態が改善されているかどうか確認します。

STEP07

説明2

これまでのデータを元に、初診時からどれだけ改善されたかを確認します。
その内容をわかりやすくご説明するとともに、今後の予防やケアについてもお話します。
患者さんにご自宅でケアを行っていただき、定期的なメインテナンスを続けていただくことで、ご自身の歯を長く残し充実した生活を送っていただくことが当院の願いです。

STEP08

メインテナンス

改善されたお口の中をこれからもキープしていくためのメインテナンス期間に入ります。
頻度については歯科医師・歯科衛生士と相談して決めていきます。
治療ではなく予防で大切な歯を守っていただくため、一緒に頑張っていきましょう。

がんのリスク検査

サリバチェッカー

サリバチェッカーとは

唾液採取により、がんのリスクを検査するものです。
唾液に含まれるがん細胞から出された代謝物を解析し、がんのリスクを測定。
膵臓がん、大腸がん、乳がんなどの早期発見につなげます。

サリバチェッカーの特徴
  • 唾液を採取するだけで手軽に検査でき、身体への負担がありません。
  • 複数のがんのリスクを同時に検査できます。
  • 検査した時点での、リアルながんリスクがわかります。
サリバチェッカーの対象となるがん

肺がん、膵がん、胃がん、大腸がん、乳がん、口腔がんなど

サリバチェッカーの流れ

STEP01

唾液を採取

約0.1ccの唾液を採取します。

STEP02

衛生検査所で唾液成分を測定

衛生検査所にて唾液成分を測定します。
測定結果が出るまで2~3週間ほどお待ちいただきます。

STEP03

結果のお知らせ

検査結果をお送りいたします。
がんのリスク値が高い場合は、医療機関へ受診・相談しましょう。
また、リスク値が低い場合でも定期的に検査を受けていただくことを推奨いたします。

アミノインデックス

アミノインデックスとは

血液中に含まれるアミノ酸を測定・解析し、現在かかっているがんの可能性を評価します。
3大疾病の「がん」「心疾患」「脳卒中」のほか、生活習慣病や認知機能低下のリスクもあわせて調べることができます。

アミノインデックスの特徴
  • 少量の採血(5cc)を一度するだけで、同時に複数のがん検査ができます。
  • 早期がんにも対応しています。
  • 採血による簡単な検査で、健康診断の際、一緒に受診できます。
アミノインデックスの対象となるがん

男性:胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がんなど
女性:胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん、子宮がん・卵巣がんなど

アミノインデックスの流れ

STEP01

採血

少量(5ml程度)の血液を採取します。

STEP02

検査

アミノ酸濃度バランスから、現在かかっているがんの可能性を評価します。
検査結果が出るまで2週間ほどお待ちいただきます。

STEP03

結果のお知らせ

検査結果は、がんに罹患している可能性を「数値(0.0~10.0)」と「3段階のランク(A・B・C)」で表示されます。

検査内容にご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。

top

close

漫画で解説 そけいヘルニア 動画はこちら
お電話 メール WEB LINE page top

0925963775

WEB予約

LINE