コラム

神経を取る治療(根管治療)

診療が終わって、勉強会。

自由参加にも関わらずスタッフ全員参加でした。

予防歯科にてメディカルトリートメントモデルを行うにあたり、口腔衛生部と治療部に分かれています。お互い治療の見直しを行うため、質の高い治療が求められます。歯科医師は従来の治療でなく、最新の治療を学ぶのに必死です。

さてこのところ、根管治療が見直され、歯を保存できる可能性が増えてきました。

実は世界的にみて、日本の保険治療における根管治療の費用が低く、そのため根管治療が軽視されてきました。アメリカでは日本人の受けている根管治療のレベルの低さが話題にあがっているほどです。また根管治療の再治療を繰り返し、最終的に抜歯ということは少なくありません。

根管治療とは、歯の歯髄と呼ばれる部屋(歯髄腔)の治療をすることを意味し、神経を取るなどの治療を意味します。 本来歯髄腔は口腔内に露出している場所ではありません。そのため唾液の混入を避けて治療を行う必要があり、ラバーダムと呼ばれるゴムを用いて治療を行います。つまり根管治療の途中で、口を閉じたり、うがいをすることはできません。口を開けっ放しでの治療ですが、口を開けるのをサポートしてくれる器具(バイトブロック)があるので安心です。

当院でも世界標準の根管治療として、Ni-Tiファイルを用いて、MTAセメントにて根管充填を行えるようになりました。スマートIQ(根管拡大装置)を導入し、その説明会でした。

弯曲の強い根管、狭窄している根管、樋状の根管など、これまで保険治療では難しい治療でも、スマートIQを用い短時間でストレスなく診療を受けることができます。

 

保険外の治療を行ったとしても、100%再根管治療を行わなくてよいわけではありませんので、ご理解いただけたらと思います。

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top

close

漫画で解説 そけいヘルニア 動画はこちら
お電話 メール WEB LINE page top

0925963775

WEB予約

LINE