menu
ホーム
診療コンセプト
医院紹介
医院紹介
当院が選ばれる理由
感染予防対策について
ドクター・スタッフ紹介
診療案内
採用情報
お問い合わせ
ホーム
診療コンセプト
医院紹介
医院紹介
当院が選ばれる理由
感染予防対策について
ドクター・スタッフ紹介
診療案内
採用情報
お問い合わせ
コラム
HOME
コラム
予防が大切!むし歯にならないための習慣とは?
むし歯はさまざまな要因が重なって起こります。むし歯になると歯を削らなくてはならなくなり、再発のリスクもあります。できるだけむし歯ができないように、日ごろの習慣を見直してみましょう。ここでは、むし歯になりにくい習慣や対策を […]
続きを読む
むし歯はさまざまな要因が重なって起こります。むし歯になると歯を削らなくてはならなくなり、再発のリスクもあります。できるだけむし歯ができないように、日ごろの習慣を見直してみましょう。ここでは、むし歯になりにくい習慣や対策を […]
続きを読む
よくあるご質問
ここではよくあるご質問について回答します。Q1. 静脈内鎮静法はいくらでやっていますか? →当院では安全な鎮静を行うため、専門知識を備えた日本歯科麻酔学会認定の歯科医師を招聘しています。 そのため保険外診療に限らせてい […]
続きを読む
ここではよくあるご質問について回答します。Q1. 静脈内鎮静法はいくらでやっていますか? →当院では安全な鎮静を行うため、専門知識を備えた日本歯科麻酔学会認定の歯科医師を招聘しています。 そのため保険外診療に限らせてい […]
続きを読む
笑気麻酔という選択肢
当院には歯医者が苦手、という方が多く来院されています。・怖くて治療が受けられない・麻酔(注射)が苦手・診療台(ユニット)に座ると心臓がバクバクする・削る音が苦手・嘔吐反射が強くて型が取れない、治療が苦しい そんな方々のた […]
続きを読む
当院には歯医者が苦手、という方が多く来院されています。・怖くて治療が受けられない・麻酔(注射)が苦手・診療台(ユニット)に座ると心臓がバクバクする・削る音が苦手・嘔吐反射が強くて型が取れない、治療が苦しい そんな方々のた […]
続きを読む
根管治療をしたのに歯が痛むのはナゼ?原因と対処法を紹介
根管治療とは、歯の神経を抜く治療のことです。すでにむし歯が神経にまで達している場合は、神経を抜くという治療が必要になるでしょう。根管治療を受けた歯は、神経がなくなるため痛みは感じないのが普通です。しかし、神経を抜いたのに […]
続きを読む
根管治療とは、歯の神経を抜く治療のことです。すでにむし歯が神経にまで達している場合は、神経を抜くという治療が必要になるでしょう。根管治療を受けた歯は、神経がなくなるため痛みは感じないのが普通です。しかし、神経を抜いたのに […]
続きを読む
訪問診療を行っています
歯科医院に通えなくなった、歯科医院に家族が連れて行けなくなった、と歯科治療を諦めていませんか? くぼ歯科クリニックこども歯科クリニックでは、ご自宅、施設、病院へ訪問して治療を行っています。 治療は義歯作製、義歯調整だけで […]
続きを読む
歯科医院に通えなくなった、歯科医院に家族が連れて行けなくなった、と歯科治療を諦めていませんか? くぼ歯科クリニックこども歯科クリニックでは、ご自宅、施設、病院へ訪問して治療を行っています。 治療は義歯作製、義歯調整だけで […]
続きを読む
インプラント手術後はどうやって過ごす?ポイントと注意点を紹介
インプラントをできるだけ長持ちさせるためには、セルフケアとプロケアを徹底することが大切です一度治療を受けてしまえばもうむし歯にも歯周病にもならないだろう、とケアを怠ってしまう人は意外と多いものです。ここでは、インプラント […]
続きを読む
インプラントをできるだけ長持ちさせるためには、セルフケアとプロケアを徹底することが大切です一度治療を受けてしまえばもうむし歯にも歯周病にもならないだろう、とケアを怠ってしまう人は意外と多いものです。ここでは、インプラント […]
続きを読む
入れ歯・ブリッジ・インプラントの特徴とメリット・デメリットをチェック
何らかの原因で歯を失ってしまった場合、できるだけ早く噛む機能を取り戻すための治療である「補綴治療」を受けなくてはなりません。補綴治療には、大きく分けて入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの方法があります。ここでは、入れ歯 […]
続きを読む
何らかの原因で歯を失ってしまった場合、できるだけ早く噛む機能を取り戻すための治療である「補綴治療」を受けなくてはなりません。補綴治療には、大きく分けて入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの方法があります。ここでは、入れ歯 […]
続きを読む
歯周病を招く原因って?直接的・間接的な要因を紹介
歯周病は、むし歯と並んで歯を失う原因の1つです。歯周病はむし歯よりも痛みにくく、気づかない間に症状が進行します。気がついたときには歯がグラグラしていた、歯ぐきが腫れて食べ物が噛めなくなってしまった、という大きな症状を招い […]
続きを読む
歯周病は、むし歯と並んで歯を失う原因の1つです。歯周病はむし歯よりも痛みにくく、気づかない間に症状が進行します。気がついたときには歯がグラグラしていた、歯ぐきが腫れて食べ物が噛めなくなってしまった、という大きな症状を招い […]
続きを読む
むし歯を放置しておくとどうなる?放置しておくリスクと全身への影響の症状と治療のすすめ
むし歯になったけれど、忙しくてなかなか歯医者に行けない、歯が痛むときがあるけれど歯医者で治療を受けるのが怖い…とむし歯を放置していると、歯だけではなく全身の健康状態にも影響が出ます。むし歯治療は、早期発見・早 […]
続きを読む
むし歯になったけれど、忙しくてなかなか歯医者に行けない、歯が痛むときがあるけれど歯医者で治療を受けるのが怖い…とむし歯を放置していると、歯だけではなく全身の健康状態にも影響が出ます。むし歯治療は、早期発見・早 […]
続きを読む
むし歯のかぶせ物で使用する「銀歯」と「セラミック」の違いは?
むし歯を治療する際、むし歯菌に感染している部分は削らなければ治りません。そのため、治療を終えて削られた部分・大きな穴が空いた部分は何らかの歯科材料・修復物で補わなければなりません。その際、一般的に選択肢となるのが「銀歯」 […]
続きを読む
むし歯を治療する際、むし歯菌に感染している部分は削らなければ治りません。そのため、治療を終えて削られた部分・大きな穴が空いた部分は何らかの歯科材料・修復物で補わなければなりません。その際、一般的に選択肢となるのが「銀歯」 […]
続きを読む
1 / 14
1
2
3
4
5
...
10
...
»
最後 »
top