コラム
歯周病を招く原因って?直接的・間接的な要因を紹介
歯周病は、むし歯と並んで歯を失う原因の1つです。歯周病はむし歯よりも痛みにくく、気づかない間に症状が進行します。
気がついたときには歯がグラグラしていた、歯ぐきが腫れて食べ物が噛めなくなってしまった、という大きな症状を招いてしまいます。
歯周病の原因には、歯ぐきの炎症を招く直接的な要因と間接的な要因があります。ここでは、歯周病の原因について詳しく見ていきましょう。
歯周病を招く直接的な要因
プラ―ク
プラークは、歯と歯ぐきの境目の部分に付着する粘着性の高い物質です。
口の中には多くの細菌が存在しているのですが、プラークは口腔内の食べかすに含まれる糖分を栄養源にして細菌が作り出してしまいます。
口の中に歯周病菌が存在していると、プラークにくっついて毒素を排出し、歯周組織に炎症を起こします。
歯周病を招く間接的な要因
間接的な要因は、数多くあります。上記で紹介した直接的な要因であるプラークが溜まりやすい環境・生活習慣を送っていると、歯周病を招きやすいです。
さまざまな要因が重なることで、より一層歯周病のリスクが高まります。
歯磨き不足
状態の良い歯と歯ぐきを保つために、欠かせないのは歯磨き・ブラッシングです。正しく歯磨きができていないと、汚れが落としきれずプラークの原因が残ってしまいます。
特に残りやすいのは、歯と歯ぐきの境目です。歯の表面だけはいつもしっかり磨いていても、ブラシが届きにくい場所は汚れが残り、歯肉炎や歯周炎を招きやすいです。
喫煙
タバコは歯周病が悪化する原因の1つです。タバコに含まれている成分によって血管が収縮するため、歯ぐきに炎症を起こして抵抗力を低下させてしまいます。
結果として歯周病菌が増殖しやすくなり、歯周病を悪化させるのです。
口呼吸の習慣
本来の呼吸は「鼻」でするものです。しかし口を常に開けて「口呼吸」を普段からしていると、口の中が必要以上に乾いてしまいます。
乾いた口腔内は細菌が繁殖しやすく、プラークも溜まりやすいため、歯周病リスクは高まるでしょう。
かぶせ物による段差
むし歯を治療する際、削った後に金属やセラミックなどを被せます。その際、どうしても歯とかぶせ物の間には段差が生じるでしょう。
その段差の部分に汚れや細菌がつきやすくうなり、プラークが付着して歯周病を招きます。
歯並び
歯並びが良いと、歯磨きの際にブラシがしっかりと歯や歯ぐきの部分まで当たり、汚れが落としやすいです。
一方で歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、どうしても汚れが残りやすいです。そのまま放置しておくと歯石もできやすく、歯周病を招く原因となるでしょう。
その他の病気
周病=口腔内に原因があるというイメージを持つ人が多いですが、実はその他の病気が歯周病を引き起こすこともあります。
遺伝性の病気や血液の病気、皮膚の病気や降圧剤などが影響しやすいです。歯周病になった際は、その他の病気の可能性がないかどうかを考えてみましょう。
かかりやすい体質
歯周病には、かかりやすい人とかかりにくい人がいるとされています。
上記で説明したような可能性のある人はもちろんですが、それ以外にも遺伝子診断や免疫応答、さらには炎症反応の検査によって歯周病にかかりやすい人がいる、という報告もあります。
ただし40歳前後になって発生する歯周病はそれに該当せず、本来であれば歯周病とは縁遠い10歳代後半から現れ始める早期発症型と呼ばれる歯周病の場合は、体質が大きく影響しているでしょう。
歯周病は原因を減らすことが大切
歯周病は、プラークによって引き起こされます。プラークができやすい状態にならないように、できる限り間接的な要因を減らしましょう。
喫煙や口呼吸の習慣がある人は改善を目指し、かぶせ物による段差や歯磨き不足は毎日のブラッシングをしっかりと行うこと、そして歯並びは矯正治療などを視野に入れましょう。
その他の病気の可能性があるときは、まずはその病気の治療を行うことが大切です。
くぼ歯科クリニックこども歯科クリニック
くぼ歯科クリニックこども歯科クリニックでは、将来を見据えた歯科治療に取り組んでいます。治療を必要としない歯をつくり、80歳までに28本の歯を残すことを大きな目的としており、小児期・高齢期の診療にも力を入れているのが特徴です。
口腔の健康だけでなく、全身の健康を守るために全力を尽くして診療を行います。
むし歯のこと、歯並びのことはもちろん、その他お口のお悩みは何でもご相談ください。
■住所:〒816-0972 福岡県大野城市平野台1-17-8
■電話:092-596-3775
■URL:https://kuboshika-clinic.com/
大野城市・春日市以外にも筑紫野市・太宰府市・那珂川市からのご来院・ご相談も多数ございます。