コラム
こどもの矯正っていつ始めるのがいいのでしょうか?
当院は3パターンの治療を行っています。
①0期治療(55,000円)
未就学児が対象で主に反対咬合のお子さんに「ムーシールド」というマウスピースを処方します。
3〜5歳から治療を開始し、小学生になるまでに治すことを目標とします。
小学生になると下顎の成長が顕著になってくるからです。
②1期治療(440,000円+月額3,300円)
「マイオブレース」を主に使用します。「プレオルソ」を使うこともあります。
院長が担当しています。6〜9歳までには治療を開始します。
当院では上顎の前歯が生え変わり始めたら治療を開始することが多いです。
マイオブレースは日中1時間と夜間に使用します。学校に持っていく必要はありません。
ただし、歯の重なりが強い場合、開始時期が遅い場合は側方拡大用のマウスピース「スケルトン」「拡大床」を併用します。
これは食事の時以外装着してもらうため、学校でも使用してもらいます。
当院の特徴は乱れた歯ならびの根本的な原因である呼吸や姿勢に対するアプローチから行っていることです。
呼吸や姿勢が正しくないと、いくらマウスピースを使用しても正しい歯ならびへと導くことは難しくなります。
③2期治療
2期治療は2種類あります。
A.マルチブラケット治療(ワイヤー矯正)(660,000円+月額5,500円)
永久歯列になってから治療を開始します。治療期間は2〜3年。
当院では指定日(月に1回、水曜)に来院していただき調整を行います。
無料相談も行っていますのでお気軽にご連絡ください。
B. SureSmile(透明のマウスピース矯正)(660,000円)
永久歯列になってから治療を開始します。治療期間は1〜2年。
院長が担当しますので、いつでも対応可能です。
専用のカメラで歯を撮影し、治療のシミュレーションを提示することができます。
お気軽にお問い合わせください。