コラム

親御さんも磨きにくいところがある!お子さんの口を守るためのポイントは?

「子どもの歯が生えてきたけれど、仕上げ磨きはいつからするべき?」「具体的にどうしてあげるのが良いかわからない」といったお悩みはありませんか?

以前は仕上げ磨きを始めるタイミングなどについてのお話でしたが、今回は、お子さんの大切な歯を守るため、親御さんが仕上げ磨きで磨きづらいポイントを攻略するコツについての解説です。

仕上げ磨きの姿勢と方法

まずは、仕上げ磨きの姿勢と方法を再度確認しておきましょう。奥歯までしっかりと見やすい姿勢になることが重要です。

仕上げ磨きの姿勢

仕上げ磨きの姿勢は、お子さんの口の中が見やすく安全に歯磨きをしやすい体勢を心がけましょう。お子さんを膝の上または親御さんがお子さんの後ろに周って頭をしっかりと固定して歯磨きをしてあげると良いでしょう。ただし、お子さんがフラフラせずに立っていられるようになったら立って歯磨きができる習慣づけを行うことをオススメします。

仕上げ磨きの注意点

仕上げ磨きの注意点としては、歯が増えてきた時には注意すべきことがいくつかあります。

①奥歯の噛み合わせ上下と左右の4本

②上の前歯

③親御さんの利き手側の犬歯

この3つについては歯磨きがしにくい場所であり、磨き残しが出てしまう可能性があるので気をつけましょう。歯磨きのタイミングは毎食後が理想ですが、それが難しい場合には夕食後や寝る前に磨く習慣をつけておくことをオススメします。特に寝ている間は唾液量が減ってしまうため細菌の量が増え、起床時には寝る前の約30倍になってしまうこともあるため、注意が必要です。

仕上げ磨きのコツ

歯磨きがお子さんにとって楽しいものだと印象付けて習慣づけるため、次のようなことを意識しましょう。

前歯を磨くコツ

前歯を磨くときは、上くちびると歯茎をつないでいる部分に歯ブラシが当たると痛がってしまい歯磨きに対してマイナスイメージになってしまいます。対策としては、上くちびるを持ち上げて、歯と歯茎の筋の部分を指で守りながら磨いてあげると、比較的痛みなどを感じることなく磨けます。

奥歯を磨くコツ

奥歯は、歯ブラシを奥から手前に動かすように磨きましょう。乳歯は奥歯が2本なので比較的簡単ですが、奥歯の噛み合わせ部分はプラークが残るため、入念に磨いてあげるようにしましょう。

子どもが嫌がらないコツ

仕上げ磨きを習慣化するようになったら、日頃からお子さんの口元を触るようにしましょう。口元に触られることに慣れていると、歯磨きを嫌がりにくくなります。

また、歯磨き中に話しかけたり、短時間に手早く済ませ丁寧にすることも意識しましょう。なお、終わったらしっかりと褒めてあげてください。

自分と同じ感覚で磨かない

お子さんの仕上げ磨きをするときは、ご自分が磨く感覚と同じではなく、力の入れ方に注意しましょう。歯医者さんによっては「はかり」の上で歯ブラシを動かして練習するようなところもあるくらい、力加減は難しいのです。

「自分でやってみたい!」を大切に

お子さんは成長してくると、「自分でやりたい」という思いを抱きます。親御さんとしては時間がかかってしまったりイライラしてしまうこともあるでしょうから、あまり渡したくないという思いがあるかもしれません。そのため、歯ブラシを自分で持って口の中に入れられるようになったら、少し任せてみても良いでしょう。

お子さんが興味を持ったことで早い時期から子どもが自分で磨く習慣をつけておくと、それが成長と共に慣れていくので大きくなっても抵抗感なく磨けます。

お気軽にご相談ください

当院では、初めて仕上げ磨きをする親御さんへのアドバイスやサポートを丁寧に行っています。「こんなことを聞いていいのかな?」と思うようなことでも構いませんので、遠慮なくお尋ねください。

くぼ歯科クリニックこども歯科クリニック

福岡県大野城市・春日市のくぼ歯科クリニックこども歯科クリニックでは「将来を見据えた歯科診療」に全力で取り組んでいます。
むし歯・歯周病の原因にアプローチし、私たちと一緒にご自身の歯を末永く保ち続けましょう。

■住所:〒816-0972 福岡県大野城市平野台1-17-8
■電話:092-596-3775
■URL:https://kuboshika-clinic.com/

大野城市・春日市以外にも筑紫野市・太宰府市・那珂川市からのご来院・ご相談も多数ございます。

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top

close

スタッフ募集

close

漫画で解説 お子さんの歯並びでお困りの方へ
お電話 メール WEB LINE page top

0925963775

WEB予約

LINE