コラム
虫歯予防は「細菌感染」を防ぐこと
虫歯は、「ミュータンス菌」による細菌感染が原因とされています。今回は、虫歯の原因からどういった予防ができるのかについて解説します。
そもそも虫歯とは
私たちが悩まされる虫歯は、主に「ミュータンス菌」という菌による細菌感染で起こるものです。
歯に付着した細菌が作り出す酸によって、歯の表面が溶けていきます。通常であれば、唾液の働きによって元の状態に戻りますが、元の状態に戻る前にどんどん歯の表面が溶かされてしまうのが、虫歯の状態です。
虫歯の原因と予防
虫歯の原因は、様々な要因があると言われています。ですが、次のような4つの条件が整った時に虫歯になるようです。
①菌と宿主
宿主が生まれ持った性質(歯の質・唾液の質・歯並びなど)に加えて、生活習慣や服用する薬、年齢などが虫歯に影響します。
歯にプラークがつきやすいかどうか、虫歯になりやすいかどうかといった部分に大きく関わってくるため、それらを知って自分に合った対策を立てるようにしましょう。
対策方法としては、フッ素塗布や唾液腺の刺激、歯列矯正などが治療法として知られています。
②微生物
ミュータンス菌(虫歯菌)は、いわゆる細菌(微生物)です。ミュータンス菌が歯垢の中で酸を生み出し続けることで、歯を溶かしてしまい虫歯になります。実は、人は生まれた時にはミュータンス菌を持っていません。そのため、乳歯が生え始める頃からの対策が重要なのです。
ミュータンス菌の感染は、主に家族感染(食べ物などから)が多いと言われており、大人になってからミュータンス菌を完全に除去することは難しいため、できるだけミュータンス菌の活動を抑えるようにしましょう。
③ミュータンス菌のエサを出さない
ミュータンス菌の餌となる砂糖は、基質と呼ばれます。ミュータンス菌はキシリトールを消化することができないため、歯垢が作られにくくなることから虫歯予防にとても効果があります。砂糖ではなく蜂蜜を使う方もおられますが、結果的には虫歯を誘発することになりますので、注意が必要です。
④時間
虫歯が起こるには、歯が酸にさらされている時間も重要です。できるだけミュータンス菌の活動を抑制することが、虫歯予防には欠かせません。
対策としては、食事後に早めに歯磨きをすることで、口の中の酸性状態を中性に戻すことができるようになることが大切です。また、食事の時間はできるだけ長くしすぎないようにしましょう。お子さんに関しては、食事の間隔をできるだけ空けるようにすることで虫歯を防ぐことが可能です。いわゆる「ダラダラ食べ」には注意しましょう。
これだけ抑える!のポイント
成人になってから虫歯を予防するために気をつけたいこととして、次のようなポイントがあります。
①寝る前の歯磨きを大切に
毎日、1日3回の歯磨きを行うことができない人もいると思います。それは仕方がないことではありますが、できるだけ寝る前の歯磨きはしっかりと行うようにしましょう。就寝前は、唾液の分泌量が減ることでお口の中の細菌が繁殖しやすいと言われているため、一日の汚れをしっかり落とすことが大切です。
②歯ブラシ以外にも道具を使う
私たちは、基本的にお口のケアは歯ブラシだけを使う人が多いようです。しかし、フロスや歯間ブラシなどを活用することで、歯の間の汚れをしっかり落とせますから、それだけでも虫歯予防になります。
③フッ素入りの歯磨き粉を使う
最近では、高濃度フッ素が入った歯磨き粉が市販されています。少し高いと感じるかもしれませんが、虫歯を治療する費用が痛みなどの負担を考えれば、そこにコストをかける価値はあるのではないでしょうか。
ドラッグストアなどで歯磨き粉を選ぶ際には、そういったところも気をつけると良いでしょう。
いつまでも健康な歯でいるために
いつまでも末長く、健康な歯でいるために。虫歯予防は丁寧にしっかりと行いましょう。少しでも気になることや心配事がある方は、お近くの歯科医院やかかりつけ医にご相談ください。
くぼ歯科クリニックこども歯科クリニック
福岡県大野城市・春日市のくぼ歯科クリニックこども歯科クリニックでは「将来を見据えた歯科診療」に全力で取り組んでいます。
むし歯・歯周病の原因にアプローチし、私たちと一緒にご自身の歯を末永く保ち続けましょう。
■住所:〒816-0972 福岡県大野城市平野台1-17-8
■電話:092-596-3775
■URL:https://kuboshika-clinic.com/
大野城市・春日市以外にも筑紫野市・太宰府市・那珂川市からのご来院・ご相談も多数ございます。