コラム
根管治療の後の処置は?安心した治療を受けるために
歯科の先生から、「歯の神経を抜きましょう」と言われたことはありませんか?
虫歯治療において、歯の神経を抜くほどの状態はかなりの重度ですが、神経を抜いた後はどうなるの?という疑問を抱いたことがあると思います。
今回は、「歯の神経を抜かなければならない状態」と、「抜いた後はどうなるのか」解説したいと思います。
歯の神経を抜かないといけないとき
歯の神経を抜かなければならないときは、主に次のケースです。
①重度の知覚過敏になっている
知覚過敏は、歯の象牙質が剥き出しになってしまっているために歯が染みる症状のことで、象牙質に開いている細かい無数の穴が冷たいものを飲んだ時などに刺激され、神経が痛みを感じるのです。
知覚過敏の治療法はたくさんありますが、症状が重く他の治療の効果が薄い場合になどには歯の神経を抜くことになります。
②外傷などによって神経が壊死した
交通事故、スポーツ時の転倒などで歯に強い衝撃を受けると神経がダメージを負うことがあります。神経が大きく損傷してしまったり、結果的に神経が壊死してしまった場合には、更なる悪化を防ぐために神経を抜きます。
③虫歯が重症化した場合
虫歯菌は、歯を溶かされて神経に達することがあります。神経が炎症を起こすと激しい痛みを感じることがあるため、神経を抜く必要性が出てきます。
また、虫歯によって神経が壊死してしまうと、虫歯以外のトラブルや病気に発展することがあるため、神経を抜く必要があるのです。
歯の神経を抜いた後の治療は?
歯の神経を抜く「根管治療」が終わった後は、根管内を綺麗にして薬剤で密閉します。ですが、治療前と変わらず安定した噛み合わせを実現するためには被せ物治療を行う必要があります。
①歯の土台を入れる
治療を行った歯は虫歯が重症化した状態です。歯の多くの部分を失っている状態なので、ここに被せ物を装着しても安定するわけではありません。そこで、被せ物をする前に土台を入れる必要があります。
②被せ物を装着する
土台の処置が完了したら、被せ物の装着です。被せ物制度を高め、健康な状態を長期的に維持するため、患者様に合った素材を選んで精度の高い被せ物を作る必要があるのです。
根管治療の後に起こりがちなトラブル
根管治療が終わってから、なかなか噛み合わせがうまくいっていなかったり鈍痛が起こる原因には、次のようなものがあります。
・歯根の先にある「歯尖孔」の閉鎖が確実にできていない
・「歯尖孔」を大きく広げ過ぎてしまっている
・根管の中が汚れてしまっている
・歯根が割れている
など
こういった場合には、できるだけ早い段階で受診して治療を受けましょう。
当院の根管治療について
根管治療は患者さんの歯を抜くことなく虫歯治療を行えるものです。当院では、患者様の健康な口内環境を整えるために丁寧な根管治療を心がけています。根管治療は精密な検査であるため、マイクロスコープやラバーダム、エンドモーターといった治療機器が重要であり、マイクロスコープは肉眼では見えないものを3〜30倍程度まで拡大観察できることから、繊細な治療が行えます。また、ラバーダムは口腔内と患部を隔離するためのもので、患部に細菌が侵入することを防ぎます。
保険適用外ではあるものの、治療行う価値は十分にあると考えており、多くの患者様が根管治療を受けています。まずはお悩みをお聞かせいただくところからで大丈夫です。ぜひ一度ご相談ください。
くぼ歯科クリニックこども歯科クリニック
福岡県大野城市・春日市のくぼ歯科クリニックこども歯科クリニックでは「将来を見据えた歯科診療」に全力で取り組んでいます。
むし歯・歯周病の原因にアプローチし、私たちと一緒にご自身の歯を末永く保ち続けましょう。
■住所:〒816-0972 福岡県大野城市平野台1-17-8
■電話:092-596-3775
■URL:https://kuboshika-clinic.com/
大野城市・春日市以外にも筑紫野市・太宰府市・那珂川市からのご来院・ご相談も多数ございます。